top of page


情報一覧
検索
【着衣泳 学校でやったかな?】
みんなの学校では、すいえいのじゅぎょうに着衣泳(ちゃくいえい)はやったかな? ようふくをきたまま、プールにはいって、およいでみるじゅぎょうだよ。 これは、ようふくで、もし川やうみやようすいろにおちてしまうと ようふくがおもくて、いつものようにおよぐのはむずかしいことをたいけ...
2021年7月1日
【プールとうみ・かわのちがいは、なにかな?】
みんなは、いつもどこでおよいでいるかな? がっこうのプール、スイミングスクール うみがちかくにあるこは、うみでおよいだり、 かわであそぶこもいるかもしれないよね! ここで、みんなにしつもんです。 プールとうみ・かわのちがいは、なんだろう?...
2021年6月21日
【サンダルバイバイおやこ条約(じょうやく)】
こうえんであそんでいるときに、こんなことないかな? 「あ!サンダルおとしちゃった!」 「ボールがながされちゃった」 「ぼうしが、かぜでとばされて、かわにおちちゃった」 そんなとき、 「おきにいりだから、とりにいく!」 「なくしたら、おこられそうだから、がんばっておいかける」...
2021年6月1日
【プール実習より座学が大切!?】
当プロジェクトの水辺の安全教室では、ライフジャケット体験会なども開催していますが、 その中でも、必ず座学があります。 それは、なぜか? 子どもたち、大人も含めて、プール実習だけだと なかなか水辺の安全の知識が頭に入りづらいからです。...
2021年5月21日
【ライフジャケット購入は春がオススメ!】
夏に向けて、水辺が恋しい季節になってきました。 今年もコロナでプール閉鎖? そうなると海や川、キャンプでの水遊びなど自然の水辺へ出かける方も多いかもしれません。 自然の水辺では、ライフジャケットは必須! ですが、昨年は子ども用ライフジャケットが完売したメーカーもありました。...
2021年5月1日
【ようすいろ(用水路)ってしってる?】
みんなは、ようすいろ(用水路)って知ってるかな? たんぼやはたけのよこ、どうろのはじっこに水が流れているところってみたことないかな?それが、ようすいろだよ。 ようすいろは、ちいさいものもあれば、おおきくてふかいものも、いろいろあるんだ。...
2021年4月21日
LED関西 ありがとうございました
3月8日 グランフロント大阪にて開催されました 女性起業家応援プロジェクト LED関西 ファイナリストプレゼンを無事終える事が出来ました。 本当にありがとうございました。 LED関西とは… 近畿2府5県から募集した女性起業家によるビジネスプラン発表会「LED関西」今年は、約...
2021年4月12日
【ベビースイミングってやったほうがいい?】
水泳インストラクターとして、みなさんからご質問頂く中で多いものが 「ベビースイミングって、やっぱりやった方がいいんですか?」というご質問。 結論から言うと、ベビースイミングをやったからといって、 泳ぎが早く上達するかといえば、残念ながら人それぞれです。...
2021年4月1日
【何も持っていなくても役立つもの】
いつもみなさんにいろんな情報をお伝えしている側の私ですが 失敗もたくさんあるわけで… 先日、娘が転んで膝を負傷。 パックリと切れて、初めて見るかなりの量の流血に驚き、泣きわめく娘… そんなときに限って、小さなバックで外出していてお財布も持っていなかったので絆創膏もないーー!...
2021年3月1日
【なぜSDGs講座を始めたのか?】
昨年12月から、急にSDGsのこと、やり始めたぞ?! 水辺の安全についての活動じゃなかったっけ?と思った方もいらっしゃるかもしれないので、 改めて、こちらでお話させていただきます。 元々、2020年春より、SDGsについて勉強、講座など受講して当プロジェクトとしてSDGsへ...
2021年2月21日
【プロジェクト立ち上げから1年半 】
おかげさまで、AQUAkids safety projectは、2021年1月21日で、立ち上げから1年半が経過しました。 いつも皆様から、たくさんの応援を頂き、ありがとうございます! 立ち上げ当初は、知り合いも誰もおらず、たった一人で始めたプロジェクト。...
2021年2月1日
救命講習受けたのは、何年前??
みなさんが、免許更新や地域活動で救命講習を受けたのは何年前でしょうか? 私は、半年くらいやらないと救命講座の内容をどんどん忘れてしまうのですが、みなさんはいかがですか?もちろん、忘れないように、もし、可能なら、1年に1回救命講習を受けることをオススメします。...
2021年1月22日
子どものやけど手当 気を付けることは?
冬に増えるやけど。誰でも1度は経験したことがありますよね? 実は、やけどは「身体の火事」と言われています。 しっかり冷やすこと=消火することが大切。冷やす時間が足りないと身体の中でジワジワとやけどが広がっていき、やけどで亡くなる方もいらっしゃいます。実際、救命講習でもやけど...
2021年1月22日
水難事故予防講座参加者さまの声
小学生が2人いて、水遊びが大好きで海や川で親の目が離れて調子に乗って遊ぶことが増えていくと思います。今日の講座で、具体的に危険なこと、予防できることを教えていただけたので、こどもたちに伝えたいと思います。とても貴重なお話をありがとうございました。性被害の話、こんな小さな子で...
2020年11月29日


【応援したい!を形に〜賛助会員募集〜】
当プロジェクトの活動を知り「応援したい!」「支援したい!」そんな企業様、個人様向けに賛助会員を随時募集しております。 「AQUAkids safety project 賛助会員」 ■年間一口1万円〜 ■活動を応援する気持ちがある方なら、どなたでも...
2020年11月29日
bottom of page