top of page
いのちをまもろう.png

【ベビースイミングってやったほうがいい?】



水泳インストラクターとして、みなさんからご質問頂く中で多いものが 「ベビースイミングって、やっぱりやった方がいいんですか?」というご質問。 結論から言うと、ベビースイミングをやったからといって、 泳ぎが早く上達するかといえば、残念ながら人それぞれです。 逆に、早く上達するとは言えないのですが ベビースイミングでなくても、早くから水遊びをたくさんしている子は 「やわらかい良い泳ぎ」をする子は多いなという印象です。 つまり、小さいころから水遊びをしていると 水中での身のこなし(ボディーコントロール)がうまいので 泳ぎの形が多少崩れていても、何とか泳げたりもします。 (泳ぎの形が崩れていると進級テストには落ちるかもしれませんが…) そして、溺れてしまった時も、クロールや平泳ぎができる余裕はないはずなので パニックになったときに、水中で想い通りに身体を動かすことができるか=水中のボディーコントロールが効くか否かが、大切になってきます。 つまり、ベビースイミングは 「泳ぎが早く上達するわけではないけれど、溺れたときに役立つ水中ボディコントロールは鍛えられる」 ということ。もちろん、ベビーでなくても、幼稚園、小学生になってからでも、 水中でしっかり遊ぶことで水中ボディコントロールは少しづつ鍛えられます。 もし、ベビーの頃から、ママと何か習い事をと!お考えの方は、ベビースイミングもいかもしれませんね、ぜひご検討ください。


大阪発各地で水難事故予防、小児応急手当講座を開催 NPO法人 AQUAkids safety project アクアキッズセーフティープロジェクト


Comentários


bottom of page