top of page
TOPサンダルバイバイ.jpg
バイバイ.png
サンダル.png
おやこのちかいテキスト.png

scroll

水難事故予防
水難事故予防

About

AQUAkidsとは?

安全に水遊びを楽しめる子

子どもの頃、海や川で遊んでいてボールやサンダルが流されてしまった経験はありますか?

そんな時どうするか、大人から教えてもらったことは?

実は海外では当たり前の「Water Safety」 の教育は、小・中学校の新学習指導要領に
「水泳運動の心得」や「安全確保につながる運動」、「水辺の事故防止に関する心得」
が追記されたことにより、子どもたちへ少しずつ広がり始めていますが、まだまだ十分とは言えません。

また、お子さまを持つ親世代は、まだまだ学ぶ機会が少ないのが現状です。

少しの知識で、防げる水の事故は本当にたくさんある!

子どもが自分の手を離れた後も、自分で水の事故から身を守れるように。

​今、はじめよう AQUAkids!

水難事故予防
水難事故予防
水難事故予防

AQUAkids safety project提唱

​水辺の事故からいのちを守る大切なおやこのちかい

​【サンダルバイバイおやこ条約】

#サンダルバイバイ とは?

流されたサンダルやおもちゃを追いかけて、溺れてしまう水難事故が毎年おきています。
サンダルは買えても、命は買えません。
サンダルやおもちゃが流されたら、追いかけずにバイバイしよう!

「なくしたらしかられちゃう!」
子どもたちの中には、そんな風に感じてサンダルを追いかけてしまう子がいます。
そこで、この【サンダルバイバイおやこ条約】を作成しました。

「サンダルやおもちゃが流されたときのこと」
大人と子供で確認し合うきっかけにを話すきっかけになればと思います。
ご家族で、また学校の授業や夏休み前の宿題として
ダウンロードしてご活用ください。

newおやこ条約では、アクアシューズを推奨!

サンダルバイバイおやこ条約証書

■こどもは、サンダルが流されても追いかけずに、バイバイすること

■大人は、サンダルが流されて無くなっても叱らないこと

■お互いが約束できたら、名前を書いて、玄関に貼っておこう!

サンダルバイバイ条約のむすびかた
1. ホームページからダウンロードして印刷する

2. 子どもに声を出して読んてもらうまたは、大人が読んであげる

3. 二人の署名をして、握手する

4. 家の目立つ場所に張る!学校の宿題で出された場合は、提出する!

AQUAkids団体概要2022.0428.jpg
#サンダルバイバイ おやこ条約(横・アクアシューズver)-1.jpg

​2つのデザインから選んでください。クリックでPDFがダウンロードできます

おとなの方へ

【サンダルバイバイおやこ条約ご案内書】

サンダルバイバイおやこ条約証書をお使いいただく際に一緒にプリントアウトまたはダウンロードをしてぜひお読みください。

水難事故予防

※プロジェクトでは、環境問題に配慮し、定期的なビーチクリーンを継続しております。

※プロジェクトでおすすめしているアクアシューズはこちらのボタンよりご覧いただけます

サンダルバイバイ
おやこ条約証書
水難事故予防

#サンダルバイバイ の紙芝居 「バイバイサンダルくん」
一般社団法人 社会の窓社さまのご協力により、制作して頂きました。ありがとうございます!

https://madosya.com/

水難事故予防
水難事故予防
水難事故予防
水難事故予防

​「#サンダルバイバイのうた」ができました!

水難事故予防
水難事故予防
水難事故予防

Bye!

作詞家の桜アス恵さんと有志の皆様が「サンダルバイバイのうた」を

制作して下さいました!

#サンダルバイバイ を伝えるツールとして皆様にご活用頂けたら嬉しいです

可愛いアニメつきの動画です、是非ご覧ください

2022夏の活動レポート

神戸市須磨区まちづくり課の主催で開催されました

「スマハマプロジェクト モーターボート乗船体験」にて、

乗船前の「水辺の安全教室」を担当させて頂きました。

​その様子をレポートにしています。

​出張授業・研修などご検討中の方も、ぜひ参考になさってください。

水難事故予防
水辺の安全教室2022.jpg

2021年夏の活動のレポートはコチラ

水難事故予防
水難事故予防

Instagram

最新の情報はこちらから

instagram
水難事故予防

Other

他にも情報がたくさん!

スライド企業.jpg
水難事故予防
スライドこども2.jpg
アクアキッズセーフティープロジェクト
スライドコラボグッズ.jpg
水難事故予防
スライド動画.jpg
水難事故予防
水難事故予防
水難事故予防

お問い合わせ

​ご依頼、ご質問はこちらへ

団体へのご質問、講演や取材のご依頼、その他ご依頼はこちらのフォームへ

お問い合わせ内容を選択

送信ありがとうございました

コンタクトフォーム
bottom of page