top of page


情報一覧
検索


日本ネーミング大賞優秀賞を受賞しました!
サンダルバイバイ受賞!「日本ネーミング大賞2024優秀賞」授与。 誕生から4年目、最高峰のネーミングとして躍動! AQUAkids safety projectが考案した水辺の安全キーワード 『サンダルバイバイ』が「日本ネーミング大賞2024」の「優秀賞」を受賞いたしました...
2024年12月2日


【動画】実際の活動を取材して頂きました
「このまち夢いっぱい」で、実際の活動を取材していただきました。 #サンダルバイバイ ・water safety 教室の様子を動画でも、ご覧ください。 大阪発各地で水難事故予防、小児応急手当講座を開催 NPO法人 AQUAkids safety project ...
2024年10月23日


2024年 WaterSafety教室レポート
「企業とコラボで実現!ポテトチップスで楽しくWaterSafetyを!」 WaterSafety教室の大人気カリキュラム「浮く体験」。今年度は、全ての教室に、(株)湖池屋さまより「ポテトチップス」 のご協賛をいただきました。おかげで、1人1つのポテトチップスを持って浮く体験...
2024年9月13日


2023年 水辺の安全教室レポート
「阪南市立上荘小学校 水辺の安全授業 開催レポ」 プール授業がはじまる前の6月初旬、阪南市立上荘小学校2年生のみなさんへ「水辺の安全」授業をお届けしました。 教室へ入るなり「こんにちは!」と元気な挨拶をしてくれた2年生のみなさん。授業の前から、準備を積極的に手伝ってくれまし...
2023年10月27日


2022年 夏の水辺の安全教室レポ
6月12日 快晴に恵まれた神戸市須磨区。 神戸市須磨区まちづくり課の主催で開催されました「スマハマプロジェクト モーターボート乗船体験」にて、乗船前の「水辺の安全教室」を担当させて頂きました。 当日は、抽選で選ばれた約50名の親子連れが参加。...
2022年9月10日


2021年 いのちを守る出張授業!「 水難事故防止レッスン」を開催しました。
2021.6.27(日)尾崎スイミングスクール・尾崎校にて 泉南市水泳協会・阪南市水泳連盟主催 ▶︎元気な子ども達が50名参加! 小雨が降る中、受付開始から続々と元気な子どもたちが体操場に集まり始めました。 「何小学校なん?」「何年生?」「水着めっちゃおしゃれ!」「学校は水...
2021年9月14日
【なぜ秋冬に小児応急手当講座をするの?】
水辺の安全講座をする人が、秋冬になると、突然、応急手当講座を始めてる!と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。 当プロジェクトでは、主に水辺の安全講座の中で水難事故予防についてお話しています。 つまり、溺れないための「予防」です。一度、溺れてしまうと出来ることは限られてい...
2021年9月2日
【サンダルバイバイおやこ条約(じょうやく)】
こうえんであそんでいるときに、こんなことないかな? 「あ!サンダルおとしちゃった!」 「ボールがながされちゃった」 「ぼうしが、かぜでとばされて、かわにおちちゃった」 そんなとき、 「おきにいりだから、とりにいく!」 「なくしたら、おこられそうだから、がんばっておいかける」...
2021年6月1日
【プール実習より座学が大切!?】
当プロジェクトの水辺の安全教室では、ライフジャケット体験会なども開催していますが、 その中でも、必ず座学があります。 それは、なぜか? 子どもたち、大人も含めて、プール実習だけだと なかなか水辺の安全の知識が頭に入りづらいからです。...
2021年5月21日
LED関西 ありがとうございました
3月8日 グランフロント大阪にて開催されました 女性起業家応援プロジェクト LED関西 ファイナリストプレゼンを無事終える事が出来ました。 本当にありがとうございました。 LED関西とは… 近畿2府5県から募集した女性起業家によるビジネスプラン発表会「LED関西」今年は、約...
2021年4月12日
【ベビースイミングってやったほうがいい?】
水泳インストラクターとして、みなさんからご質問頂く中で多いものが 「ベビースイミングって、やっぱりやった方がいいんですか?」というご質問。 結論から言うと、ベビースイミングをやったからといって、 泳ぎが早く上達するかといえば、残念ながら人それぞれです。...
2021年4月1日
【なぜSDGs講座を始めたのか?】
昨年12月から、急にSDGsのこと、やり始めたぞ?! 水辺の安全についての活動じゃなかったっけ?と思った方もいらっしゃるかもしれないので、 改めて、こちらでお話させていただきます。 元々、2020年春より、SDGsについて勉強、講座など受講して当プロジェクトとしてSDGsへ...
2021年2月21日
救命講習受けたのは、何年前??
みなさんが、免許更新や地域活動で救命講習を受けたのは何年前でしょうか? 私は、半年くらいやらないと救命講座の内容をどんどん忘れてしまうのですが、みなさんはいかがですか?もちろん、忘れないように、もし、可能なら、1年に1回救命講習を受けることをオススメします。...
2021年1月22日


【応援したい!を形に〜賛助会員募集〜】
当プロジェクトの活動を知り「応援したい!」「支援したい!」そんな企業様、個人様向けに賛助会員を随時募集しております。 「AQUAkids safety project 賛助会員」 ■年間一口1万円〜 ■活動を応援する気持ちがある方なら、どなたでも...
2020年11月29日
bottom of page