top of page
いのちをまもろう.png

【着衣泳 学校でやったかな?】

  • 執筆者の写真: Emi Suga
    Emi Suga
  • 2021年7月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年7月7日

みんなの学校では、すいえいのじゅぎょうに着衣泳(ちゃくいえい)はやったかな?

ようふくをきたまま、プールにはいって、およいでみるじゅぎょうだよ。

これは、ようふくで、もし川やうみやようすいろにおちてしまうと

ようふくがおもくて、いつものようにおよぐのはむずかしいことをたいけんするもの。

いつもはみずぎでスイスイ泳げる子も、ようふくだと、ようふくがみずをすっておもたくなり、うまくおよげないんだよ。

そして、おちてしまってビックリしたじょうたいなので、ますますあせっておよげなくなるから

着衣泳(ちゃくいえい)をたいけんしてみることは、とってもだいじなんだよ。


でも、着衣泳をやったからといって、おぼれないわけではないのです。

おぼれないためには、どうやっておぼれることを「予防」するのかを知ることが大切。

たとえば、海や川へいくときは、水のりょうが、きゅうにふえたりしないか天気をしらべておく

みずべでは、ペアでこうどうする、ライフジャケットをきるなど

みんなにもできることが、たくさんあるよ。


着衣泳したからOK!ではなく、このホームページから

「おぼれないためにできること」を勉強してみてね


大阪発各地で水難事故予防、小児応急手当講座を開催 NPO法人 AQUAkids safety project アクアキッズセーフティープロジェクト


Comments


bottom of page