top of page
いのちをまもろう.png

「AEDは、子どもと探そう!」

小児応急手当講座をしていると「AEDってどんなところにあるんですか?」とよく聞かれます。


皆さん、存在は知っているAED。実は、日本はAED普及率世界一位!ですが、利用実施率は…(この話は長くなるのでまた今度)

AEDは、駅や学校、役所、商業施設、大きいマンション、スポーツ施設などによく設置しています。

今は、AEDがどこにあるのか、探せるアプリも登場しています。

ご自宅、お子さまとよく出かけるところの近くでAEDがどこにあるのかを確認しておきましょう。



私が、お勧めするAEDの探し方は「子どもと探す!」

年長さんくらいからなら一緒に探せますよ。


オススメポイント

①一度、教えると、大人が探さなくても、いろんなところで「あったよ!」とすぐ教えてくれるようになり助かる!

②子どもが取れる位置にあるかが、同時にわかるので、いざというとき子どもに取ってきて!頼めるAEDかどうかもわかる


子どもは、純粋にAED探しを楽しんでやってくれますよ。

ぜひ、お散歩ついでにチャレンジしてみてくださいね!


大阪発各地で水難事故予防、小児応急手当講座を開催 NPO法人 AQUAkids safety project アクアキッズセーフティープロジェクト


関連記事

すべて表示

【何気ない絵本の中にも…】

秋も深まり、読書も心地よい季節になりました。 親子の時間には、欠かせない絵本タイム。 でも、実は、その絵本の中にも保護者方へ注意して頂きたいことがあります。 絵本の中で、溺れた子を助けるシーン。 大体誰かが飛び込んで助けてしまうパターンが多いのですが これは大きな間違い。 溺れた人を飛び込んで水中で助けるのは救急隊のお仕事。 どんなに速く泳げる水泳選手でも、スイミングのコーチでも 溺れた人を助けに

【なぜ秋冬に小児応急手当講座をするの?】

水辺の安全講座をする人が、秋冬になると、突然、応急手当講座を始めてる!と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。 当プロジェクトでは、主に水辺の安全講座の中で水難事故予防についてお話しています。 つまり、溺れないための「予防」です。一度、溺れてしまうと出来ることは限られていて、難易度も高いです。まずは、溺れないための予防がとても大切なのです。 ですが、思いがけず溺れてしまうこともあるかもしれません

【当プロジェクト発足から2周年】

いつも応援、ご支援ありがとうございます。 おかげ様で、AQUAkids safety orijectは、 7月21日で、発足から2周年を迎えることができました。 団体としての記念日は、法人格を取得した2月9日なのですが 活動を開始したこの日も、また特別な日です。 2年前のこの日は、大阪市ATC会場にてライフジャケット100人試着会を開催しました。 まだまだ未熟な当プロジェクトへたくさんの方々から、

bottom of page