top of page
いのちをまもろう.png

「子どもの手当、大人と違うの?」

「子どもの手当は、大人とそんなに変わらない」「子どもは、大人が小さくなっただけだから」

いえいえ…子どもの応急手当は、意外と手こずるもの。

育児中の方は、お子さまの手当「泣いて泣いて大変だった!」そんなご経験のある方も少なくないはず。

実は、救命のインストラクターでも「小児応急手当は苦手…」という方も少なくありません。

では、何がちがうのか?


大人の応急手当は、止血する、包帯を巻くなど実際のテクニックが大切になってきます。

しかし、小児応急手当は、テクニックと同等に、むしろそれ以上に「ノンテクニカル」つまり、技術以外の部分が大切になってきます。


例えば「パニック防止のための共感」

出血を見て、大号泣することは子どもにはよくあることですが、号泣が続くと過呼吸気味になり、パニックの可能性も。そして、泣けば泣くほど出血するという悪循環に…

まずは、「痛かったね」「びっくりしたね」と共感することで、泣き止んで落ち着かせることが大切になります。


そんな小児ならではの「ノンテクニカル」な部分のお話

育児中の方のバックにあると便利なもの

小児科受診のタイミングなど


現役ママである代表が丁寧にお伝えします。

小児応急手当講座は、例年9~3月まで開催しております。

子連れ可、短時間での講座ですので、育児中の方も安心してご受講くださいね。


大阪発各地で水難事故予防、小児応急手当講座を開催 NPO法人 AQUAkids safety project アクアキッズセーフティープロジェクト


関連記事

すべて表示

【何気ない絵本の中にも…】

秋も深まり、読書も心地よい季節になりました。 親子の時間には、欠かせない絵本タイム。 でも、実は、その絵本の中にも保護者方へ注意して頂きたいことがあります。 絵本の中で、溺れた子を助けるシーン。 大体誰かが飛び込んで助けてしまうパターンが多いのですが これは大きな間違い。 溺れた人を飛び込んで水中で助けるのは救急隊のお仕事。 どんなに速く泳げる水泳選手でも、スイミングのコーチでも 溺れた人を助けに

【なぜ秋冬に小児応急手当講座をするの?】

水辺の安全講座をする人が、秋冬になると、突然、応急手当講座を始めてる!と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。 当プロジェクトでは、主に水辺の安全講座の中で水難事故予防についてお話しています。 つまり、溺れないための「予防」です。一度、溺れてしまうと出来ることは限られていて、難易度も高いです。まずは、溺れないための予防がとても大切なのです。 ですが、思いがけず溺れてしまうこともあるかもしれません

【当プロジェクト発足から2周年】

いつも応援、ご支援ありがとうございます。 おかげ様で、AQUAkids safety orijectは、 7月21日で、発足から2周年を迎えることができました。 団体としての記念日は、法人格を取得した2月9日なのですが 活動を開始したこの日も、また特別な日です。 2年前のこの日は、大阪市ATC会場にてライフジャケット100人試着会を開催しました。 まだまだ未熟な当プロジェクトへたくさんの方々から、

bottom of page